上へ戻る

左古 輝人

(さこ てるひと)

職位 教授

tsako202407.jpg

メールアドレス:telsako●tmu.ac.jp (●をアットマークに置き換えてください)
研究室・電話番号:https://tmpuc.box.com/s/ozpczmod0kj9w22o66msheuv0wr4i9nm
*学内アカウント限定[アクセスは学外も可]の公開にしております
TMUNERからアカウントにログインすると閲覧できます
▽TMUNER
https://tmuner.cpark.tmu.ac.jp/tmuner/ja/index.html

【最終学歴と学位】
法政大学大学院 社会科学研究科 社会学専攻 博士後期課程修了。
博士・社会学。

【研究内容】
「社会」や「国家」、「公共」など、社会学と社会科学にとって最も基本的なタームの概念史と概念分析が専門。言葉は現実をうつす道具であるだけでなく、何が現実かを選び出す側面も持っています。「社会」や「国家」、「公共」が、これまでどのような現実を言い表し、何を現実として選び出してきたでしょうか、その過去に照らして、いまどうなっていると言えるでしょうか。これからどうなり得るでしょうか。こうしたことを日々研究しています。

【2020年度前期のオンライン教材】(外部リンク)
http://telsako.web.fc2.com/

【2024年の国際学術会議での報告の様子】(外部リンク)
https://sites.google.com/site/socialcomputationgakkai/international-conferences

【研究業績】(外部リンク)
https://researchmap.jp/sak0map

【研究室の主な卒業生】
〇さん 博士(社会学)
ファンカルチャー研究

〇さん 修士(社会学) 人材派遣会社
老年社会学、計読(テキストマイニング)

〇さん 博士(社会学) 大学特任助教
医療保健社会学、計読(テキストマイニング)

〇さん 博士(社会学) 大学准教授
ジェンダー研究、エスノメソドロジー

〇さん 博士(社会学) 大学特任助教
ジェンダー研究、計読(テキストマイニング)

〇さん 修士(社会学) 厚生労働省
憲法史

〇さん 修士(社会学) マーケティングカウンセラー
ウォルター・リップマン研究

 

【学部卒業生の進路】
院進、江ノ島電鉄、日本放送協会(2名)、八王子市役所、府中商工会議所、原子力発電環境整備機構、スカパーJSAT、イオンフィナンシャルサービス、リーナーテクノロジーズ、船橋屋、落語家、全日本空輸、サンリオほか。

 

【社会活動等】
関東社会学会 理事(2007-2008)
NPO法人日本記録映像振興会 代表理事(2010-)
社会科学の概念史・概念分析研究会 世話人(2008-)
NPO法人ソーシャルコンピュテーション学会 代表理事(2015-)
関東社会学会 機関紙編集委員(2014-2015)
Social Science History Association, Session Coordinator (2024)

 

【兼務歴】
法政大学、立教大学、東京女子大学、東京海洋大学、芝浦工業大学、立正大学、大東文化大学、成蹊大学、明治学院大学など非常勤講師。

【参考】
左古、2016年10月『つながりてんでんこ 釜石ソトモノ列伝』記録映画、90分、ハイビジョン作品、特定非営利活動法人日本記録映像振興会。
左古、2015年9月、『つながりてんでんこ NPOスクラム釜石の巻』記録映画、81分、ハイビジョン作品、特定非営利活動法人日本記録映像振興会。

 

スタッフ紹介

(あとべ ちさと)
職位 助教
(おおい じろう)
職位 准教授
(さこ てるひと)
職位 教授
(たんの きよと)
職位 教授
(なかがわ かおる)
職位 教授
(はたやま ようすけ)
職位 准教授
(ふわ まきこ)
職位 教授
(やました ゆうすけ)
職位 教授

最新の投稿

カテゴリー

アーカイブ

アーカイブ