上へ戻る

山下 祐介

(やました ゆうすけ)

職位 教授

研究室・連絡先:https://tmpuc.box.com/s/ozpczmod0kj9w22o66msheuv0wr4i9nm
*学内アカウント限定[アクセスは学外も可]の公開にしております
TMUNERからアカウントにログインすると閲覧できます
▽TMUNER
https://tmuner.cpark.tmu.ac.jp/tmuner/ja/index.html

担当講義
学部:都市社会学特殊講義,社会学A, B,都市社会学演習
大学院:都市社会学研究I,II, 都市社会学特論I,II

主要業績(あるいは最近の業績)

【著書】
(編書)『白神学 第2巻――白神への道 目屋の古道』ブナの里白神公社,2011年.
(単著)『限界集落の真実――村は消えるか?』筑摩書房,2012年.
(山下祐介・開沼博編)『「原発避難」論 避難の実像からセカンドタウン,故郷再生まで』明石書店,2012年.
(単著)『東北発の震災論 周辺から広域システムを考える』ちくま新書, 2013年.

【論文・記事】
(単著)「津軽岩木リゾート構想から二十年――船沢・弥生から考える,岩木山・岩木川と津軽のくらし」『津軽学』6: 119-35, 2011年.
(単著)「転換期の中の津軽学――6年の意義をふりかえって」『季刊東北学』27: 225-9, 2011年.
(単著)「提言・JAに期待すること――日本農業・農村の未来は変わる~この震災復興の道すじで~」『JA教育文化』2011(6): 2-3, 2011年.
(単著)「津軽から南部へ――東日本大震災・津軽衆有志野田村支援隊の二ヶ月半」『あおもり草子』202: 30-1, 2011年.
(単著)「東日本大震災,私たちに何ができるか――知恵と力の結集の実現可能性を考える」『全大協時報』35(3): 24-34, 2011年.
(単著)「東北初の震災論」『季刊東北学』28: 172-82, 2011年.
(単著)「東日本大震災と東北社会――地域社会学の課題」『地域社会学会会報』169, 2011年.
(単著)「東北初の復興論へ」『世界』2012(1): 154-62, 2012年.
(単著)「東日本大震災の特徴と被災地支援の諸相――広域システム災害の生活再建期支援に向けて」『季刊家計経済研究』93: 37-45, 2012年.
(単著)「東北の家族像――世代による地域住み分けの視点から」『建築雑誌』1626: 44, 2012年.
(単著)「今こそ隣県支援を」『朝日新聞』青森版,2011年5月11日(上:1対1,官も民も),5月12日(下:「助ける」から「仲間」へ).
(単著)「白神の古道を歩く」『朝日新聞』青森版連載,2011年10月5日(第1回)・10月19日(第2回)・11月2日(第3回)・11月9日(第4回)・11月15日(第5回).
(単著)「東日本大震災からの復興過程における地域社会学的課題」『都市社会研究』86-97, 2012年.
(単著)「移動と世代から見る都市・村落の変容――戦後日本社会における広域システム形成の観点から」『社会学評論』62(4): 428-441, 2012年.
(単著)「東京の震災論/東北の震災論――福島第一原発事故をめぐって」赤坂憲雄・小熊英二編『「辺境」からはじまる東京/東北論』明石書店,16-43, 2012年.
(単著)Yamashita, Yusuke. “How Does the Restoration of To¯hoku Society Begin? Center and Periphery in the Great East Japan Earthquake,” International Journal of Japanese Sociology, Number 21, pp.6-11, 2012年.
(山下祐介・山本薫子・吉田耕平・松薗祐子・菅磨志保(社会学広域避難者研究会・富岡調査班)) ,「原発避難をめぐる諸相と社会的分断――広域避難者調査に基づく分析」『人間と環境』38(2): 10-21, 2012年.
(単著)「書評 徳野貞雄『生活農業論 現代日本のヒトと「食と農」』学文社」『社会分析』39 号,141-142 , 2012年.
(単著)「津軽から南部へ 東日本大震災から1 年 コミュニティ交流支援という新しい形」『津軽学 第七号 津軽と災害』68-79, 2012年.
(単著)「被災者の帰還 まずは「再開の場」づくりを」朝日新聞,2012 年5 月19 日「私の視点」欄.
(単著)「限界集落と原発避難に通ずるもの 富岡町に人々とともに復興を考える」『季刊地域10 号 2012 年夏号』106-109.
(単著)「「帰りたい」と「帰れない」の間」『週間金曜日 2012年7月27 日 忘れ去られる原発避難者』,905 号,24-27.
(単著)「東北発の復興論 再生・再建はどこから始まるのか」『学術の動向』2012 年10 月号,66-69 頁.
(単著)「過疎地域に外部人材の力を 限界集落の再生を問い直す」『月刊 ガバナンス 2012 年10 月号 特集:まちの再生と外部人材』,21-23 頁,ぎょうせい.
(山下祐介監修,佐々木牧恵),「火流しの里大川原,ゆらり馬車紀行」『あおもり草紙』14-19, 2012年.
(岩田正美・山下祐介),2012,「住まいからみた日本 対談 住居の循環は可能か――「周辺」「周縁」があぶり出す日本の現在」『世界』2012 年8 月
(大澤真幸・松島泰勝・山下祐介),「連続シンポジウム〈何が〉変わらないのか?!――〈3.11〉以後の「ニッポン」,第1 部「オキナワ」と「フクシマ」から考える 振興・開発至上主義からの「自立と自治」」『利賀から世界へ』No.5.20-67, 2012年.
(高木竜輔・山下祐介),「福島第一原発事故からの避難とコミュニティの維持」『建築雑誌』2013 年1 月,19 頁.
(弘前大学人文学部社会学研究室),『弘前大学人文学部社会調査実習報告書 町の過疎,村の過疎』弘前大学人文学部,2012 年3 月.

 

スタッフ紹介

(あとべ ちさと)
職位 助教
(おおい じろう)
職位 准教授
(さこ てるひと)
職位 教授
(たんの きよと)
職位 教授
(なかがわ かおる)
職位 教授
(はたやま ようすけ)
職位 准教授
(ふわ まきこ)
職位 教授
(やました ゆうすけ)
職位 教授

最新の投稿

カテゴリー

アーカイブ

アーカイブ